【札幌赤帽アイアール】引っ越しの準備~洗濯機編                   ~

この記事の目次

引越しの準備をしている時にふと思います・・・

「家電ってどうやって引越し準備をすればいいの?」

そのような疑問に、赤帽アイアールが簡潔に説明します!!

今回は、洗濯機にスポットライトを当てていきます!

洗濯機の引っ越し準備、何から始めるべき?

引っ越し準備の中でも、

洗濯機の取り扱いに頭を悩ませる方が多いのではないでしょうか?


「どうやって排水ホースを外すの?」
「引っ越し先ですぐ使える状態にするには?」

洗濯機は重量があり、持ち手も少なく、

水分が残っていて故障の原因になる場合が多い家電です。

そのため、適切な事前準備をしっかり行わなければなりません!

この記事では、洗濯機の引っ越し準備を簡潔にプロの視点からご紹介します!

洗濯機の事前準備が必要な理由

~事前準備をしないとどうなる?~

① 水漏れや故障の原因に
排水ホースや給水ホースに残った水が漏れ、床を汚すだけでなく、

洗濯機自体が故障するリスクがあります。

② 搬出時の重量増加
水が残ったままだと搬出作業が困難になる場合があります。

重量が増すことで、作業員の負担が増えるだけでなく、

運搬時の安全性も低下します。

③ 引っ越し先でのトラブル
洗濯機を設置する際、

準備が不十分だと引っ越し先での設置作業がスムーズに進まず、

うまく設置できない可能性も・・・

赤帽アイアールが教える洗濯機の準備ステップ

以下は、赤帽アイアールのプロが推奨する洗濯機の事前準備ステップです。

簡単な手順を守るだけで、安全でスムーズな引っ越しが可能になります。

難しいことはありません!下記を行っていただければ大丈夫!

① 設置場所の確認

洗濯機には幅広いサイズがあり、縦型洗濯機、ドラム式洗濯機、二層式洗濯機があります。

引っ越し先の洗濯機置き場を事前に確認し、

ご自身が想定している洗濯機のサイズに合ったスペースか確認しましょう。

併せて、給排水設備の位置を確認することも推奨いたします!

新居の環境に洗濯機が適合しているかを事前に確認しておくと、

搬入トラブルを未然に防げます。

② 水抜きを行う

給水ホースを外す前に蛇口を閉めてから、

「洗い」か「すすぎ」モードで、

1~2分運転し、給水ホース内の水を排出します。

完了したら、蛇口は閉めた状態のままにしましょう。

③ 排水ホースの水抜き

排水内の水抜きは、「脱水」モードで運転し、

洗濯槽内の水を完全に排出します。


それでも水が残っている場合があるので、

排水ホースを排水溝に傾けて残った水を流します。

最後に排水ホースを取り外し、洗濯機の側面に固定します。

④ ホースや部品を保管する

電源コードとアース線は、

外して養生テープなどで背面に固定しておくことをオススメいたします。

アース線の取り外しは、工具が必要な事があります。

付属部品はビニール袋などにまとめて保管します。

これにより紛失や損傷を防げます。

不安なことがあれば、是非相談して下さい!

⑤ 洗濯槽を保護する

ドラム式洗濯機の場合は、輸送用固定ネジを使用して洗濯槽を固定します。

部品がない、分からない場合は、

事前に相談してください!

ドラム式洗濯機以外は、

輸送用固定ねじはありません!

また、洗濯槽内に荷物を入れすぎると故障の原因になります!

荷物は別の梱包資材に極力梱包しましょう!

赤帽アイアールならではのサポート

赤帽アイアールでは、洗濯機の引っ越しに関して下記のサービスを提供しています!

① 取り外しと設置サポート
 給水ホースや排水ホースの取り外し、

 引っ越し先での取り付け、動作確認を行います。

 取付作業に不慣れな方にとって安心のサービスです。

② 運搬時の安全対策
 緩衝材や梱包資材を活用し、洗濯機を安全に運搬します。

 特に、ドラム式洗濯機に関しては輸送用固定ネジの取付作業をさせていただきます!

③ アフターケア
 設置後に初回動作確認を行い、引っ越し後すぐに使える状態にします。

まとめ

洗濯機の引っ越し準備は、適切な手順を守ることでスムーズに進められます。

特に水抜きや、部品の固定は重要な工程です。

赤帽アイアールでは、プロの知識と経験で洗濯機を含む家電の引っ越しをサポートします。

「家電の取り扱いが不安・・・」

「どうすれば良いかわからない・・・」

全てご相談ください!

難しい設置場所、階段での運搬など、

他社で断られる可能性がある場合でも、全力で対応しております!!!

ぜひ赤帽アイアールのサービスをご活用ください!

お問い合わせ方法

赤帽アイアールでは、無料の見積もりをウェブサイト、電話、またはLINEで簡単に依頼することが可能です。引越しの準備やご相談にも丁寧に対応します。まずはお気軽にお問い合わせください!

作業中、運転中によりLINEやメールの場合、返信が遅れる場合があります。

お急ぎの方は、電話にてご連絡ください。